第一回ラテアート体験教室の様子をアップします。今回昼の部が定員に達しましたので、急遽午前の部も追加になり、それぞれ定員いっぱいの人が参加してくれました。杏ダイニングのバリスタの熊田さんをはじめ、スプラウトのスタッフの方々の丁寧な指導のおかげで初めてとは思えないくらい、上手に模様が描けている参加者さんもいらっしゃいました。

事前に一連の流れを説明するバリスタ↑

↑スタッフさんの丁寧な指導
1人で何杯も作って慣れるために、あえて少人数でのワークショップでした。結果、1人5杯(大きなマシンで3杯、小さいマシンで2杯)トライすることができました。最初はスタッフの方に手を添えてもらいながらの挑戦でしたが、慣れてくると最初から最後までの工程を参加者さんたちが苦戦しながらも楽しくトライし、それぞれ思い思いのラテアートが完成しました。

できたっ!

できたできたっ!

できたできたできたっ!
ミルクの流れだけで想像通りのデザインを表現するのはとても難しく、ハートのはずなのにお尻になっちゃった、や、アンパンマンを描きたかったのに・・・などみんなでワイワイと楽しく体験することができました。ただ、ミルクを注ぐということだけでなく、ミルクのスチームの温度や、スチームの際に出る音を聞き分けること、五感をフル活用して淹れられるラテは特別でとても奥が深いということを皆さん学ばれたと思います。
ミルクをエスプレッソに撹拌しながら注いだ後、ぐっと押し出すようにミルクを流し込むと、真っ白のミルクが浮き上がってくるのですが(うまくいけば)その模様になる部分の白いミルクが浮き上がったときの嬉しさは体験してみないとなかなか味わえないものなのではないでしょうか。浮き上がったミルクをカップや注ぎ口の角度、手首を巧みに利用して押し出すように描いていくのですが、その時間や角度が又難しく、なかなか思い切りよく流し込むことができずに苦労してらっしゃる方も見られました。何度か試すうちにコツをつかんできれいにアートが浮き上がったときには周りの参加者さんからも歓声が上がるくらい、和気あいあいとした体験教室だったと思います。

↑歓声が上がった美しいラテアート
又リベンジしたい!とおっしゃっていた方、楽しくなってきたのでまた参加したいと言っていた方、たくさんいらっしゃったので、又6月に第二回を開催予定です。今回都合がつかなかった方、女性だけでなく、男性もたくさん参加してほしいと思います。指導してくださったスタッフの皆さん、お疲れ様でした。